
| 宇宙教育セミナー2025
【夏休み特別企画】親子で挑戦!NASAサバイバルゲーム & 宇宙食体験セミナー
宇宙を学び!親子で語る2時間の冒険
GIERI(ギフティッド国際教育研究センター)が贈る、才能と探求心を育む冒険!
この夏、GIERIは、親子の皆様が一緒に宇宙の魅力に触れ、学びを深める特別なセミナーを企画いたしました。これは、「才能ある国際的な人材の育成と教育研究を通じて、世界の多様な課題解決に貢献する」というGIERIの理念に基づいた、特別な教育プログラムの一つです 。
「NASAサバイバルゲーム」を通して、お子様たちは論理的思考力、問題解決能力、コミュニケーション能力、決断力といった、これからの社会で活躍するために不可欠なスキルを育みます 。これは、GIERIが重視する「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちが持つ高い知的好奇心や、特定の分野への没頭力を活かし、総合的な能力へと発展させるための実践的な機会です。
JAXA宇宙飛行士訓練トレーナーの岡部明海先生による特別講演や、宇宙食体験など 、まさにGIERIが目指す「体験を通して学びを深め、社会で活躍できる人材を育てる」ための特別な企画です 。
こんなご家庭に:
・「親子で何か、学びになる体験を一緒にしたい」
・「うちの子、特定のことにすごい集中力があるけど、どう伸ばしたらいい?」
・「夏休みの自由研究、テーマが決まらない!」
・ GIERIの提供する「STEAM教育」や「探求学習」に興味がある
このセミナーは、GIERIが提供する「宇宙・環境・STEAM教育」分野の具体的なプログラムであり、お子様の知的好奇心と探求心を育む第一歩となるでしょう。
日時: 2025年8月10日 (日)
会場: 長崎市立図書館 新興善メモリアルホール
| 講演会の内容
宇宙で「本当に必要なもの」はなんだろう?
NASAが実際に行った宇宙飛行士向け訓練プログラムをもとにした“NASAサバイバルゲーム”。
参加者は「月面に不時着した」という設定で、限られた15のアイテムから“生き残るために必要な順番”を親子で真剣に考えます。
このゲームは、宇宙という非日常の状況で、子どもが自分の考えを言葉にし、相手の意見を聴き、納得解を探る力を育みます。まさに、論理力・協力・対話力を同時に伸ばせるユニークな教材です。
宇宙食って、どんな味?
学びのあとは、実際に使われている宇宙食を見て・触って・知る「宇宙食の授業」。
どうして宇宙ではパウチ? スープはどうやって飲むの? 地球とどう違うの?
宇宙で生きる知恵がたっぷりつまったこの食体験も、子どもたちの好奇心を刺激します!
本物のJAXA職員に質問できる!
さらに今回は、JAXAの宇宙飛行士訓練トレーナーがオンラインで特別参加!
子どもたちの「なぜ?どうして?」にリアルタイムで答えてもらえる貴重なチャンスです。
このセミナーで得られること
✅ 親子で一緒に考え、対話する機会が生まれます
✅ 子どもの思考力・コミュニケーション力が育ちます
✅ 宇宙や科学への興味が深まります
✅ 夏休みの自由研究テーマが完成します!
📝 こんなご家庭におすすめです!
「うちの子、自分の考えをなかなか話さなくて…」
「親子で何か、学びになる体験を一緒にしたい」
「夏休みの自由研究、テーマが決まらない!」
日時 | 2025年8月10日 (日) | 10:30~12:30 |
参加料 | 3,500円(税込み)子ども1名追加 1,100円、大人1名追加 550円 | 以下のページよりチケットをお申し込みください。 link |
場所 | 長崎市立図書館 新興善メモリアルホール | link |
講師 | 石川 大貴 | |
タイムテーブル | 10:20 | 受付 |
10:30~ | NASAサバイバルゲーム | |
11:40~ | 宇宙食って何? | |
12:00~ | JAXA宇宙飛行士インストラクター 宇宙のお話し | |
12:30 | 終了 | |
お申し込み方法 | 申し込み(peatix) | 以下のページよりお申し込みください。 link |
ご参加を心よりお待ちしております。